sleep

【コレで解決】新入社員研修の眠気を対策し、研修を乗り切る方法

「新入社員研修中なのに、眠くて、起きていられない。眠気を何とかしたい・・・」

そんなことを思っていませんか?

新入社員研修中に眠くなってしまうと、「頑張るぞ!!」と思っていても、研修内容が頭に入ってこなくなる可能性があります。また眠くなったら、コーヒーを飲んで眠気を解消しようとする方もいますが、研修中の眠気には様々な種類があるため、眠気に応じて、対策をする必要があります。

この記事を読めば、時間毎の眠気が発生する理由と対策を知り、新人研修中の眠気に悩まされることが減ります。その結果、研修中の睡魔による日中のパフォーマンス低下を防ぐことができます。

私はシステムエンジニアとして、11年の働いておりますが、数年前までは、眠くなったらコーヒーを飲んだり、指をつねったりして、眠気に耐えていましたが、仕事や研修といった様々なことの眠気に耐えられないことがありました。しかし今は、眠気の理由や対策を知ってからというもの、眠たくなることが激減しており、高いパフォーマンスを継続して発揮することができております。

新人研修中の眠気の種類を知り、対策を打つことにより、新人研修を乗り切りましょう。

【朝一番なのにやる気が出ない】午前中の新入社員研修は眠たくなる

 

午前中いつも眠たい人は、同じ時間に眠たくなってしまう

人間は習慣の生き物であるので、同じ時間に眠くなる

あなたが、いつも午前中の同じ時間に眠くなってしまうのは、眠くなるのが、習慣となっていることが原因です。

デューク大学の研究によると、行動の45%が習慣で出来ているという研究結果があるほど、人の行動は習慣で出来ていると言っても過言ではないでしょう。

 

例えば、あなたが、十分な睡眠をとっているつもりでも、毎日午前中の10時から11時が耐えられないぐらいに眠たくなってしまうことがあれば、それはあなたに、同じ時間帯に眠くなるという習慣があるからです。

 

朝の決まった時間に眠たくなる場合は、いつもと違う環境を作り出す

朝の決まった時間に眠たくなることを防ぐには、いつも座っている場所を変えることが出来るのであれば、場所を変え、そして能動的に発言をすることが効果的です。

いつも同じような場所や時間で眠たくなるのは、習慣が原因となります。

 

「こんな経験ありませんか?」

  1. 電話で話をしていたら、眼が冴えてきた。
  2. スタバで作業をしていると、何だか集中できる

 

毎回同じような環境で眠たくなるのであれば、いつもと違う場所へ移動して研修を受講することをおススメします。

いつも同じ環境・時間に眠くなるのであれば、眠たくなる前に、「いつもの」場所から離れて、眠気が発生するか試してみてください。

いつもと異なる環境を作り出し、睡魔が発生しないのであれば、対策としては、眠くなる時間の前にアラームを設定し、環境を変えてみましょう。

【昼食後は魔の時間】食後の仕事は満腹で眠たくなってしまう

あなたを悩ませる食後に眠くなる理由

満腹に近づくほど、目覚めを刺激するホルモンが減少する

人間は食事をして、満腹に近づくほど、覚醒を維持するホルモンが減少します。

人間の体内では、食事をすることにより、覚醒を維持するための、オレキシンというホルモンの分泌が減るため、眠たくなります。

あなたが外にランチを食べに行ったとします。お店の人から「今日はご飯の大盛無料!!」と言われて、満腹になるまでランチを食べたとします。そうすると、何だか午後からの新入社員研修は眠くて、眠くて集中できなくなることでしょう。

 

炭水化物・脂質・タンパク質を摂取すると、分泌されるホルモンが原因

昼食を食べて、お腹が満腹になると、眠たくなってしまう場合があります。それは、食事をすることにより、睡眠物質と呼ばれるアデノシンが脳に蓄積されるからです。アデノシンが脳に蓄積されると、眠たくなります。

 

こんな経験はありませんでしょうか?

お昼に同僚達とステーキとご飯をお腹いっぱい食べて、食後に甘いデザートを食べた後は、何だか午後からの研修が眠くなり、

やる気が出なくなる。

日常生活で体感していると思いますが、満腹になるまで、ランチを食べてしまうと、眠たくなってしまいます。

 

食後の睡魔撃退方法

食後の眠気を対策するには、食事15分前のコーヒー・食後の仮眠・運動が効果的!!

食後の眠気には、アデノシンという物質を蓄積されないようにするか、除去する必要があります。

カフェインには、アデノシンの吸着を阻害する働きがあります。また仮眠と運動をすることにより、アデノシンを除去することができます。

昼食をとる前に、コーヒーを飲み、食後、仮眠をして、ストレッチをしながら、散歩をすると、午後からの研修に集中でき、研修内容がより頭に入ります。

 

食後の眠気には、手足のマッサージで血流を巡らせる

食後の眠気対策には、手足のマッサージが効果的です。

食事をすると、胃腸に血流が集まることにより、手足の末端に血液が届かなくなり、眠たくなります。

 

しかしマッサージをすることにより、手足に血流が届きやすくなることにより、その結果、食後睡魔が発生しづらくなります。

ランチはゆっくり食べ、腹八分目にする

ランチの眠気対策はゆっくり食事をし、食べ過ぎないことを心がけます。

食事をすると、血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。また満腹に近づくと、オレキシンという覚醒を維持するホルモンの分泌量が減るため、眠たくなります。

 

幼いころに、親から「食事は腹八分目にして、よく味わいなさい」そんな言葉を聞いておりましたが、昔から言われることは理にかなっている言い伝えかもしれません。

ランチはゆっくり味わいながら、腹八分目にしましょう。

【定時まであとわずか】夕方の仕事は眠い

夕方の眠気大全

夕方の眠気は姿勢が原因

あなたが、夕方に眠たくなる理由の一つとして、姿勢が悪く、呼吸が浅くなってしまったため、酸素が不足してしまうことが挙げられます。

朝から夕方まで働いているため、疲れにより、姿勢が崩れて、猫背や崩れた姿勢になってしまいます。

その結果、口から取り入れる酸素量が減り、眠たくなります。

夕方に、何だかウトウトしていた時に、ふと気づくと、姿勢が猫背になっていたということがあるかと思います。

正しい姿勢を保つことが難しくなり、呼吸が浅くなると、眠くなります。

あなたが、朝から夕方まで、頑張って、仕事をし続けていると、夕方は特に眠たくなります。人間の体の働きとして、起きている間は、睡眠物質と呼ばれるアデノシンが脳に蓄積され続けます。

 

そのことから、朝から夕方まで仮眠もとらず、研修を受け続けていると、アデノシンが脳に蓄積され続けるので、眠たくなります。

起きている時間が長ければ、長いほど、眠たくなりやすいです。

 

夕方の眠気はずっと長時間起き続けていることが原因だった!!

あなたが、朝から夕方まで、頑張って、仕事をし続けていると、夕方は特に眠たくなります。人間の体の働きとして、起きている間は、睡眠物質と呼ばれるアデノシンが脳に蓄積され続けます。

 

そのことから、朝から夕方まで仮眠もとらず、研修を受け続けていると、アデノシンが脳に蓄積され続けるので、眠たくなります。

起きている時間が長ければ、長いほど、眠たくなりやすいです。

 

夕方の眠気対策には、運動が効果的!!

夕方まで研修を受けていると体が疲れているため、少しでも省エネをしたいところですが、夕方の眠気を減らすには、運動が効果的です。

実は、運動をすると、アデノシンを除去する働きがあります。また運動することにより、姿勢が変わるため、自然とより息を吸い込みます。

 

あなたは夕方になり、眠いなと思った時に、上司から「重い荷物を運んでください」と力仕事を依頼されたとしましょう。

今までは、デスクワークで眠たかったはずが、上司の手伝いで、重い荷物を運び、身体を動かしたことによって、目が覚めることが出来るでしょう。

そのため、もしも夕方に眠たくなる場合は、運動が効果的となります。

【まとめ】時間別の眠気を対処し、新入社員研修を乗り切る

ここまで、記事を読んでいただきありがとうございます。

あなたが新入社員研修中に眠気が発生してしまうと、研修のインプット効率が低下してしまうので、できるだけ睡魔を発生させないように行動することが望ましいです。

しかし新入社員研修中に発生する睡魔は、時間に応じて、眠気が発生する理由や対策が異なります。

そのため、時間毎の眠気を把握し、予防するが重要となります。また眠気があると、パフォーマンスが落ちるため、新人研修中は眠気が発生しない行動を心がける必要があります。

 

「あなたの睡魔が発生する原因を知り、対策を打つことにより、百戦危うからず。」

新人研修中の睡魔発生を抑え、研修を楽しく乗り切りましょう!!